診療の進め方
1
初診のお申し込み
初診のお申し込みは、お電話にて承っております。
ご予約は、診療時間内の受付となっております。
当院では毎日6名以上の歯科医師で診療しておりますので、緊急処置が必要な方は、その旨をお伝え下さい。
初診のお申し込みを頂いた方には、医院パンフレット、問診表、インプラント・予防パンフレット等を郵送させて頂いております。
ご予約は、診療時間内の受付となっております。
当院では毎日6名以上の歯科医師で診療しておりますので、緊急処置が必要な方は、その旨をお伝え下さい。
初診のお申し込みを頂いた方には、医院パンフレット、問診表、インプラント・予防パンフレット等を郵送させて頂いております。
2
デンタルインタビュー
当院では、理想的なコミュニケーションを目指しています。
初めておいでいただいた方には、問診をかねたデンタルインタビューから始めさせて頂きます。
患者様が現状を把握し、将来あるべき姿(生涯にわたって、きれいで快適に噛めるようになる)のイメージ作りをお手伝いいたします。
初めておいでいただいた方には、問診をかねたデンタルインタビューから始めさせて頂きます。
患者様が現状を把握し、将来あるべき姿(生涯にわたって、きれいで快適に噛めるようになる)のイメージ作りをお手伝いいたします。

3
オーラルガイディングツアー(資料収集)
「生涯きれいで、快適に噛める歯・口を保っていく」ための精密な検査・診断のために、以下の資料をいただきます。
デジタルレントゲン撮影
歯科用X線、顎骨断層撮影X線、顎関節専用X線により正確な診断につとめています。歯の模型
噛み合わせの不具合や審美修復の診断などに必要です。口の中の写真撮影
歯、歯肉の変化をみたり、審美的な修復などの診断に必要です。歯周病データ収集
コンピュータシステムを活用し、正確な診断につとめています。お口の細菌検査
ご希望により、虫歯菌、歯周病菌の検出と唾液緩衝能力および唾液分泌量の判定を行います。ダイアグノデント
レーザーを使用したむし歯診断装置にてより正確な診断を行います4
共診査・共診断
噛み合せの器械に付けた歯の模型、レントゲン、お口のデジタル写真、歯周病の診査結果を準備し、患者様と歯科医・歯科衛生士は一歯ずつの診査・診断を進めていきます。
この結果をスタッフはコンピュータに記録します。
この結果をスタッフはコンピュータに記録します。
歯周疾患指導管理・歯科疾患総合診断
患者様は、より正しくご自分のお口の中の状態がわかります。


5
診療プランの作成
患者様のお身体の状態、時間的なご都合、経済的な状況に合った治療プランを複数作成させていただきます。
いずれのプランも、「生涯きれいで、快適に噛める歯・口腔を維持する」という目標を実現するものです。
次のような資料が患者様の理解を助けます。
いずれのプランも、「生涯きれいで、快適に噛める歯・口腔を維持する」という目標を実現するものです。
次のような資料が患者様の理解を助けます。
患者様情報の登録
患者様の個人データを管理します。治療計画書の作成
診断時の写真を取り込み、診断に基づきご報告書を提出します。

6
診療プランの説明・相談
次の資料を準備しておきます。
- 患者様情報
- 治療計画書
- 治療見積書
- ご予算に応じた治療方法を提案し、採用された治療のお支払い状況を管理します。
- 過去に治療した類似症例の写真
- 必要に応じてイメージ画像
- 必要に応じてブループリント
7
診療結果の説明
以下の資料を準備しておきます。
治療報告書の作成
治療で改善された状態をご報告します。
8
定期チェック
治療が終了しても定期的なチェックを行い、お口の健康を維持することが大切です。
定期チェック(予防治療)では、つぎの項目についてチェックします。
定期チェック(予防治療)では、つぎの項目についてチェックします。
問診
お体の調子や口の中の状態についてお聞きします。PHテスト
唾液の酸度を調べます。歯周病検査(プラークコントロール)
当院では、最新のコンピュータによる歯周組織検査器(フロリダプローブ)を導入しております。虫歯・修復物のチェック
新たに虫歯ができていないか、修復物の予後を調べます。歯垢の染め出し
歯の汚れ具合を染めだし、効果的な清掃法をおさらいします。歯石除去
歯石を取り除きます。クリーニング
ヤニなどの着色を取り除きます。フッ素塗布
歯にフッ素を塗ることで歯の結晶がむし歯菌の作る酸に溶かされにくくなります。 子供の歯や生えたばかりの大人の歯には特に効果的です。トリートメントケア
ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイト(歯と同じ成分)が、歯の表面についたミクロの傷を埋めてくれることによって、表面がなめらかになり、歯垢や汚れがつきにくくなります。